【まんでがん外伝】どさんこワイドで「冬だけ営業!大人気うどん店」で紹介されていました。
公開日: :
最終更新日:2022/12/19 そば・うどん, 札幌北部(北区・東区・手稲区・西区)
はじめにお伝えしておきます。
この記事の内容は、「まんでがん外伝」について・駐車場・店内の雰囲気・おすすめのメニューなど充実した内容で紹介します☆
目次
まんでがん外伝について
2013年2月12日オープン!
当別町で人気のうどん店「かばと製麺所」が12月〜4月の冬限定営業で札幌にオープンする本場、香川県の手打ち讃岐うどんが楽しめるお店『まんでがん外伝』は、オレンジ色の目立つノレンにうどん、そして表札にもうどんの文字が書かれているので遠目からでもわかりやすい!北大通沿いにあり学生を中心に行列のできる人気店です♪
気になる「まんでがん外伝」の店名の由来とは(?_?) 「『まんでがん』とは四国の香川県の方言になる。まんでがんとは、全部という意味があり、全部食べていって」という意味をこめて、こちらのお店の名前がついているそうです。
店内はカウンター6席や2人用のテーブル2席がありこじんまりとしていて人気店ということもあり、すぐに行列ができてしまいます(゚д゚)!
紹介されたテレビ番組一覧
どさんこワイドで放送(2022.12.14)
2022年07月07日に、どさんこワイドの「冬限定!冬の札幌で行列ができるこだわりの人気手打ちうどん店!」のコーナーで訪れていました。
イチモニで放送(2020.02.18)
2020年02月18日に、イチモニの「イマコレ!並んでも食べたい!!絶品グルメ」のコーナーで紹介されていました。
どさんこワイドで放送(2018.12.17)
2018年12月17日に、どさんこワイドで「冬だけ営業!大人気うどん店」で紹介されていました。
まんでがん外伝の駐車場&交通機関
ありません。
専用の無料駐車場がありません、車移動中心の方は少し不便に思われるかもしれません。車の際は近隣の有料駐車場を利用する事になります。
交通機関は、地下鉄北18条駅から歩いて5分ほどのところにあり交通機関アクセスは便利です。
まんでがん外伝のランチ
ありません。
ランチのみ営業のためランチタイム限定のお得なセットサービスやトッピングサービス、割引サービスなどはなく一律料金で提供されています。
※個人的に調べた情報です。最新の情報など詳しくは店舗まで確認お願いします。
冬しかやっていない理由は
通常当別で営業をしているが、冬になると雪の量が多く、お客さんが当別までくるのが大変なんじゃないかという思いがあり、冬限定でこちらを営業している。春・夏・秋は、当別町にある「かばと製麺所」で営業をしている。そのかばと製麺所詳しくはこちら⇒ここ
テレビ番組で紹介されたメニュー
ぼっかけうどん 880円
どさんこ2022年で紹介
ぼっかけうどんについて
兵庫県神戸市の牛スジとコンニャクを甘辛く煮込んだ「ぼっかけ」をつかったうどん『ぼっかけうどん』、はベースはかけうどんの透明感のある黄金色のお出汁にぼっかけの具材が豪快にたっぷりとのっています、出汁があふれるぐらいの量がのりネギがトッピングされています!
食べてみると
アツアツのお出汁は出汁の旨みがしっかりとして、半日ほど煮込んだ牛スジがほろほろでやわらかく、うどんのもちもちっとしたコシのある弾力があり食感のちがいも楽しめます、さらにおすすめ「温泉卵トッピング(+120円)」をいれることで、まろやかさが加わりなめらかな口当たりとコクが絶品!
親子セット/ぶっかけ(温)980円
どさんこ2022年・イチモニで紹介
親子セット/ぶっかけ(温)について
半熟卵とかしわ天を楽しめるセット「親子セット/ぶっかけ(温)」は、かけうどんに比べてぶっかけは濃いめの醤油ベースの出汁にうどん、そして、白ごま・青々としたネギなどがトッピングされています!別の器で提供される半熟卵とかしわ天の組み合わせのセットということで親子のようです!
食べてみると
アツアツのお出汁に見た目通り少し濃いめの味付けでうどんのからみもしっかりとしています、かしわ天はサクサクっとしてお肉がジューシーでやわらかくスパイシーな味わい、半熟卵はしっとりとして中の黄身がまろやかでとろ〜っとして濃いめの出汁と合わさることで卵かけご飯の卵のような味わいにも感じられ美味しい♪
かけうどん(温)550円
どさんこ2022年で紹介
かけうどん(温)について
寒い季節にたべたくなる「かけうどん(温)」は京都産のかつお節をつかった黄金色のすきとおった出汁にうどんがはいっていて、ネギ・わかめなどがトッピングされています!別の器でおろしショウガと柑橘系の皮が提供されます!
食べてみると
一口飲んでみると体が一気に温まる甘みの中にしっかりと出汁の香りが口の中に広がり、しばらく口にその味が残っている、麺はコシがありもちもちっとしてツルッとした喉越しが心地いい、ショウガは柑橘系の皮をいれることで体がさらにポカポカっとして、さわやかな香りがアクセントになります♪
ぶっかけのうどん(温)550円
どさんこ2018年で紹介
かつおのいい出汁の香りがフワっとしてくる。あつあつのうどんはこの冬にはたまりませんね^^ 麺は非常にもっちりしていておいしいこしがしっかりとしている。温められている器に盛られているのでアツアツも最後まで持続されます♪
さぬき(イカ天・ちくわ天・半熟卵天)880円
出典元:インスタグラム/まんでがん外伝
どさんこ2018年で紹介
ぶっかけ・かけ・温うどん・冷うどんの4種類
から選べる。うどんと天ぷら3種類がセットに
なったメニュー。うどんにはシンプルにネギと
わかめが入っていて、いりこがベースになって
いて、こぶ、カツオなどがはいっているこだわ
りの出汁。こちらのうどんに天ぷらは美味しい
事まちがいなし、別皿で出てくるので天ぷらを
しみこませて食べても良し、天ぷらの食感を楽
しむように食べてもよし自分好みの食べ方がで
きます♪
このお店でしか食べられないメニューとは
数量限定 カレーうどん 850円
出典元:facebook/まんでがん外伝
どさんこ2018年で紹介
カレーうどんについて
かばと製麺所では提供していない、このお店限
定メニュー。トロミのあるカレーの上にネギが、
のっている。鶏肉とたまねぎ、にんじんなどの
野菜がカレーにはいっている。
カレーうどん食べてみると
麵にカレーがよくからんでいる自家製のカレー
は、野菜の甘みとスパイスがよくきいいている。
ベースはうどんの出汁でとっているので和風な
仕上がり、アツアツが最後まで持続するので寒
い日にはピッタリ。
サラリーマンからうどんの道へ転身したわけ
サラリーマン時代に食べたうどんに魅了され、本場香川県でうどんの修行をして、地元である当別でお店をオープンさせる事に!
うどんを作るのはいつ・こだわりについて
うどんを作るのは営業終了後の夕方からになる。その日の温度・湿度によって水の量をかえていコシを出すために欠かせないのは足踏みにより直接生地を足で踏んでいって、コシの強い麺を作り出していくのに重要な工程。一晩生地を寝かせて熟成させる。
まとめ
前から行きたいと思っていた「かばと製麺所」
のうどんが札幌でも食べられるという事で興
味深くみてました。冬限定で駐車場がないと
いう事で交通機関を使っていくことになると
思うんですが、機会を作って行ってみたいと
思うお店の一つです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
まんでがん外伝の店舗情報
店名:まんでがん外伝
住所:北海道札幌市北区北15条西5丁目1−7 ほくせいビル 1F
電話番号:011-737-7411
営業時間:午前11時〜午後3時
定休日:火曜
駐車場:無
関連記事
-
【ブーランジェリー ココ ドゥ シュシュ】タカトシランドで紹介!パン愛が強い店主のこだわりのパン屋!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ブーラン ジェリー ココ ドゥ シュシュ」
-
【玉林酒家(ぎょくりんしゅか)】中国出身料理長による本格中国料理!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「玉林酒家(ぎょくりんしゅか)」に
-
【麺屋 牛と貝】「にく式」がプロデュースした新スタイルラーメン!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「麺屋 牛と貝(うしとかい)」につ
-
【長寿司(ちょうずし)】今日ドキッの「卓・アキぶらりサーチ 北大界隈 北18条」のテレビ番組内で紹介。創業50年以上の老舗すし店のお得なランチ
長寿司(ちょうずし)について 出典元:食ベログ/長寿司 https://www.google
-
【シハチ鮮魚店】2019年7月8日リニューアルオープン!新鮮魚介をすぐさま調理、鮮度抜群てんこ盛りの海鮮丼!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「シハチ鮮魚店」について・駐車場・
-
【オウンウェイカフェ】百合が原公園近くの主婦が集う隠れ家カフェ!ランチメニューが充実している居心地のいい空間!
はじめにお伝えしておきま この記事の内容は、「OWN WAY CAFE(オウンウェイカフェ)
-
【カリー暮らし(仮)】イタリアン店でランチの金・土限定で間借りスパイスカリー店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「カリー暮らし」 について・駐車場・間借り営
-
【ふじ寿司】西区八軒のコスパ抜群!握りすしのランチを提供する老舗のお寿司屋さん!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ふじ寿司」について・駐車場・店内
-
【カフェトーン】poroco編集長厳選!街中カフェの窓から北大農場のどかな絶景!
カフェ トーン(Cafe tone)について 北海道大学の裏手に位置する一軒家の コミニティカフ
-
【yet(イエット)】西区山の手エリアのパスタとピザとカフェ店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「パフェとピザとそれからカフェと、